「1回60秒で1万円が稼げる」「生涯にわたって現金が流れ込む最新テクノロジー」
もしあなたが、畑岡宏光氏が仕掛ける「THE SAVIOR(ザ・セイバー)」の広告を見て、少しでも心を動かされたのであれば、今すぐこのページを閉じるのをやめて、5分だけ時間をください。なぜなら、その選択が、あなたの貴重な時間とお金を詐欺的なプロジェクトから守るための、最も重要な分岐点になるかもしれないからです。
この記事にたどり着いたあなたは、きっと心のどこかで「そんなうまい話、あるわけないよな…」という疑念と、「でも、もし本当だったら…」という一縷の望みの間で揺れ動いているのではないでしょうか。現在の収入への不安、将来への漠然とした焦り。そんな状況で魅力的な言葉を見れば、惹かれてしまうのは当然のことです。
ご安心ください。この記事では、SEOコンサルタントとして10年以上、数多くのウェブ上のサービスや情報商材を分析してきた私が、あなたのその疑念が「正しい」ことを、客観的な事実と揺るぎない証拠をもとに徹底的に証明します。
この記事を最後まで読めば、あなたは以下のことを明確に理解できます。
-
THE SAVIORがなぜ「詐欺まがい」で「危険」と断言できるのか、その具体的な理由
-
仕掛け人である畑岡宏光氏の過去と、運営会社の信頼性がゼロである事実
-
あなたを巧みに誘導する「プロダクトローンチ」というセールスの罠
-
もし関わってしまった場合に失うもの(お金、時間、そして精神的な平穏)
読み終える頃には、あなたの心の中の霧は晴れ、「登録しなくて本当に良かった」と心から安堵しているはずです。さあ、真実をその目で確かめていきましょう。
- こんな副業に騙されてしまった
- 返金方法を知りたい!
- 悪質副業の情報提供
麗華のLINEではネット副業に関する様々なご相談を受け付けています!何か悩みがある方は是非お気軽にLINEに登録して話しかけてみてくださいね♪

【結論】畑岡宏光のTHE SAVIORは詐欺まがいで危険!絶対におすすめしない7つの理由
結論から申し上げます。畑岡宏光氏のTHE SAVIOR(ザ・セイバー)は、詐欺まがいの極めて危険なプロジェクトであり、絶対に関わってはいけません。これは単なる憶測や誹謗中傷ではなく、これから解説する客観的な事実に基づいた専門家としての判断です。
長年、この業界で様々な案件を分析してきましたが、THE SAVIORほど危険信号が明確に灯っているプロジェクトは稀です。「1回60秒で1万円」という非現実的な謳い文句の裏には、あなたの虎の子のお金を狙う巧妙な罠が隠されています。
なぜ、ここまで断言できるのか?その根拠は、以下の7つの致命的な問題点に集約されます。
-
ビジネスモデルが完全に不明瞭: 最も重要な「何をして稼ぐのか」という仕組みが一切説明されていません。これは詐欺案件の典型的な特徴です。
-
仕掛け人・畑岡宏光氏の過去の評判が悪すぎる: 畑岡氏は過去にも類似のプロジェクトを立ち上げ、多くのトラブルや集団訴訟の動きが報告されている要注意人物です。
-
運営会社の事業実体が存在しない: 特商法に記載の「株式会社RIYODA」は法人登記が確認できず、実質的にペーパーカンパニーである可能性が極めて高いです。
-
プロダクトローンチによる巧妙な心理誘導: 無料オファーでユーザーを集め、動画で期待感を煽り、最終的に高額商品を売りつけるという、典型的な情報商材の販売手口を用いています。
-
信憑性のある良い口コミが皆無: 検索して見つかるのは「怪しい」「詐欺」といった注意喚起ばかり。肯定的な意見は自作自演のアフィリエイターの可能性が高いです。
-
高額なバックエンド商品の存在が確実: 無料で参加できるのは入り口だけで、最終的には数十万円から百万円単位の高額なコミュニティやツールの購入を迫られることが濃厚です。
-
特商法の表記に不備が多すぎる: 消費者を守るための法律である「特定商取引法に基づく表記」が、あまりにも杜撰(ずさん)です。これは事業者としての責任感の欠如を明確に示しています。
この記事では、これら7つの危険な理由を一つずつ、具体的な証拠と共にとことん深掘りしていきます。他の多くのレビューサイトで指摘されている内容はもちろん、さらに踏み込んだ専門的な視点からも分析を加えますので、最後までお付き合いください。あなたの不安は、確信に変わるはずです。
THE SAVIOR(ザ・セイバー)とは?一見魅力的な手口を徹底分析
THE SAVIORのプロジェクトは、一体どのようなものとして私たちの目に映るのでしょうか。彼らが仕掛けるランディングページ(LP)や広告は、人間の射幸心や金銭的な悩みを巧みに刺激する言葉で埋め尽くされています。まずは敵の手口を知るために、その魅力的に見える「表の顔」を分析していきましょう。
彼らが提示する世界観は、まさに「夢物語」そのものです。
-
「1回たった60秒の作業で1万円が稼げる」: 時給に換算すると60万円。冷静に考えればあり得ない数字ですが、「もしかしたら…」と思わせる魔力があります。
-
「参加者全員が例外なく稼いでいる」: 投資やビジネスの世界に「絶対」はありません。この言葉を使った時点で、詐欺を疑うべき鉄則です。
-
「生涯にわたって現金が流れ込み続ける資産構築術」: 労働集約型の副業ではなく、不労所得を連想させることで、より強い魅力を感じさせようとしています。
-
「必要なのはスマホ1台だけ」: 特別なスキルや高価な機材は不要だとアピールし、参加へのハードルを極限まで低く見せています。
これらの言葉は、経済的な不安を抱える人々の心に深く突き刺さります。しかし、ここには重大な問題が隠されています。それは、「具体的に何をして稼ぐのか」というビジネスモデルが一切語られない点です。
もし本当に、誰でもスマホ1台で、60秒で1万円を稼げる画期的なシステムが存在するのであれば、それは世界的な大発明です。開発者はノーベル経済学賞を受賞し、世界中の投資家から何兆円もの資金が集まるでしょう。それを、なぜ一介の個人に、しかも「無料」で教える必要があるのでしょうか?その点に思いを巡らせれば、この話の矛盾に気づくはずです。
彼らの目的は、この夢物語であなたの判断力を鈍らせ、「もっと詳しく知りたい」と思わせること。そして、その心理状態のまま、次のステップである「LINEへの登録」へと誘導することなのです。一度LINEに登録してしまうと、彼らの管理下で、連日のように計算され尽くしたメッセージが送られてくることになります。これが、巧妙に設計された罠の入り口なのです。
危険な理由①:運営者・畑岡宏光とは何者?過去の経歴と悪い評判
THE SAVIORの信頼性を判断する上で、プロジェクトの顔である仕掛け人「畑岡宏光」氏がどのような人物かを知ることは極めて重要です。結論から言うと、この人物は過去に何度も類似の怪しい情報商材を販売し、そのたびに悪い評判が立っている、この業界では有名な要注意人物です。
LPでは輝かしい経歴が語られているかもしれませんが、インターネット上で彼の名前を少し検索するだけで、その「裏の顔」が次々と明らかになります。
過去に関わったとされる悪評高いプロジェクトの数々
畑岡宏光氏の名前は、これまでにも以下のようなプロジェクトと関連付けて語られてきました。
-
ハンターランク(HUNTER LANK)
-
錬金術プロジェクト
-
マジョリエイト
-
オーナーズプラン
これらのプロジェクトに共通しているのは、「誰でも簡単に大金が稼げる」という甘い言葉で参加者を集め、最終的に高額な商品を販売するものの、実際にはほとんどの人が稼げずに終わるという点です。
Yahoo!知恵袋やSNSに溢れる被害相談
例えば、日本最大のQ&AサイトであるYahoo!知恵袋で「畑岡宏光」と検索してみてください。そこには、彼のプロジェクトに関する数多くの相談が寄せられています。
【引用:Yahoo!知恵袋の相談内容】
質問者: 「畑岡宏光さんの『ハンターランク』という商材に50万円を支払いましたが、全く稼げません。サポートに連絡しても返信がなく、返金を求めても応じてくれません。これは詐欺なのでしょうか?」
回答者: 「畑岡氏の案件は以前から評判が悪いことで有名です。高額なバックエンドを売ることが目的ですので、返金は難しいでしょう。集団訴訟を検討しているグループもあるようです。すぐに消費生活センターに相談してください。」
このように、具体的な金額を挙げて被害を訴える声や、集団訴訟を示唆するような深刻な書き込みが簡単に見つかります。これは、一度や二度の失敗ではなく、彼が常習的に同様の手法を繰り返してきたことを強く示唆しています。
一度失った信頼を回復するのは並大抵のことではありません。にもかかわらず、彼は名前を変えることもなく、新たなプロジェクトを立ち上げ続けています。これは、インターネットや副業に詳しくない「新たな初心者」を常にターゲットにしているからに他なりません。
【表:畑岡宏光氏のプロフィールと客観的評価】
LPで語られるプロフィール | インターネット上の客観的な評判・事実 |
「数々の事業を成功させてきた実業家」 | 具体的な事業内容や成功実績を証明する第三者の情報源が見つからない。 |
「多くの教え子を成功に導いた指導者」 | 成功した教え子の実名や実績は公開されず、逆に被害を訴える声が多数見つかる。 |
「最新テクノロジーを駆使する専門家」 | どのようなテクノロジーなのか、専門的な解説は一切なく、抽象的な言葉に終始する。 |
「あなたを経済的自由へと導く救世主」 | 過去のプロジェクトでは、参加者を経済的困窮に陥れた可能性を示唆する情報が多い。 |
このような人物が自信を持って勧めるプロジェクトを、あなたは信用できますか?過去は未来を映す鏡です。畑岡宏光氏の過去の行いを知れば、THE SAVIORがどのような結末を迎えるかは、火を見るより明らかと言えるでしょう。
危険な理由②:運営会社「株式会社RIYODA」の実態は?特定商取引法に基づく表記をチェック
プロジェクトの信頼性を測るもう一つの重要な指標が、「特定商取引法(特商法)に基づく表記」です。これは、事業者が氏名や住所、連絡先などを明記することを義務付けた、消費者を守るための非常に重要な法律です。この表記が杜撰だったり、内容に嘘があったりする事業者は、例外なく悪質です。
そして、THE SAVIORの特商法表記は、まさに「悪質業者の見本」と言えるほど問題だらけです。
特定商取引法(特商法)とは?なぜ重要なのか?
本題に入る前に、特商法について簡単に説明します。あなたがインターネットで何か商品やサービスを購入する際、必ずサイトのどこかに「特定商取引法に基づく表記」というリンクがあるはずです。ここには、
-
販売事業者名
-
運営統括責任者名
-
所在地
-
電話番号
-
メールアドレス
-
返金・返品に関する規定
などが記載されています。もし何かトラブルがあった際に、消費者はこの情報をもとに事業者と連絡を取ったり、法的な手続きを進めたりします。つまり、この表記は事業者の「身元証明書」であり、消費者との「公正な取引をします」という約束の証なのです。
THE SAVIORの特商法表記の致命的な問題点
では、THE SAVIORの特商法表記を見ていきましょう。そこには以下のような情報が記載されています(※内容は変更される可能性があります)。
-
販売事業者: 株式会社RIYODA
-
運営統括責任者: 畑岡 宏光
-
所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15
一見すると、情報が記載されているように見えます。しかし、一つ一つを精査すると、その信頼性がゼロであることが分かります。
-
法人登記が確認できない: 国税庁の「法人番号公表サイト」で「株式会社RIYODA」を検索しても、該当する法人は見つかりません。これは、会社が法的に存在しない、つまりペーパーカンパニーであることを意味します。存在しない会社と、あなたはお金のやり取りができますか?
-
住所がバーチャルオフィス: 記載されている住所「東京都港区南青山2-2-15」は、多くの事業者が住所だけをレンタルする、いわゆる「バーチャルオフィス」です。ここに事業の実体はなく、スタッフも常駐していません。トラブルが起きても、この住所を訪ねて責任者と話すことは不可能です。
-
電話番号が携帯電話: まともな企業が、顧客対応の連絡先として携帯電話番号だけを記載することはまずありません。これは、いつでも連絡を絶てるようにという意図の表れであり、消費者に対して極めて不誠実な態度です。
【比較表:THE SAVIOR vs まともな企業の特商法表記】
項目 | THE SAVIOR(株式会社RIYODA) | 一般的な優良企業(例) | 問題点 |
法人格 | 法人登記が確認できない | 国税庁サイトで確認可能 | 事業実体がない。詐欺の可能性が極めて高い。 |
所在地 | バーチャルオフィス | 自社ビル or 賃貸オフィス | 責任の所在が不明確。逃げられやすい。 |
電話番号 | 携帯電話番号 (080/090) | 固定電話番号 (03/06など) | 顧客対応の意思がなく、信頼性が皆無。 |
返金規定 | 「返金には応じかねます」 | 「商品到着後8日以内」など明確 | 消費者保護の意識が完全に欠如している。 |
特商法の不備は、単なる「記載ミス」ではありません。それは、事業者側が「私たちは法律を守るつもりはありません」「トラブルが起きても責任は取りません」と公言しているに等しい、極めて悪質な意思表示なのです。
危険な理由③:プロダクトローンチの巧妙な手口と高額バックエンドの罠
THE SAVIORがなぜ「無料」を謳ってあなたを誘い込むのか。その裏には、「プロダクトローンチ」と呼ばれる、計算され尽くした販売手法が存在します。この手法の最終目的はただ一つ。あなたの警戒心を解き、期待感を最大限に高めたタイミングで、数十万円以上の高額商品を売りつけることです。
プロダクトローンチとは?あなたを洗脳する4つのステップ
プロダクトローンチは、もともとアメリカのマーケティングで生まれた手法で、使い方によっては効果的なものです。しかし、情報商材業界では、消費者を心理的に追い込み、冷静な判断をさせないまま高額契約を結ばせるための「罠」として悪用されるケースが後を絶ちません。
その手口は、主に以下の4つのステップで構成されます。
-
ステップ1:見込み客集め(リスト収集)
-
「無料で稼げる情報」を謳ったLPや広告で、あなたのメールアドレスやLINEアカウントを登録させます。これが全ての始まりです。一度リストに入ると、あなたは彼らの「教育」の対象となります。
-
-
ステップ2:価値提供と教育(洗脳)
-
登録後、数日間にわたって、連日のように動画や長文メールが送られてきます。動画では、仕掛け人(畑岡氏)が成功者としてのライフスタイルを見せつけ、「あなたもこうなれる」と語りかけます。そして、「なぜこのシステムが優れているのか」を、専門用語をちりばめながら、もっともらしく解説します。この段階で、あなたは徐々に「これは本物かもしれない」と思い込まされていきます。
-
-
ステップ3:期待感を煽る
-
動画の終盤では、必ず「全貌は次回の動画で」「このシステムの核心に迫ります」といった言葉で、あなたの興味を引きつけ続けます。また、「すでに実践した人の喜びの声」とされる、サクラの可能性が高いインタビュー映像を見せることもあります。さらに、稼げているかのような画面を見せる「デモサイト」を体験させ、あなたの期待感を最高潮に高めます。しかし、このデモサイトの数字は、実際の利益とは全く関係のない、ただのプログラムが見せている幻です。
-
-
ステップ4:緊急性と限定性を演出し、商品を販売
-
最後の動画で、ついに高額なコミュニティやツール、コンサルティングなどの「バックエンド商品」が発表されます。「このシステムを本格的に使うには、〇〇への参加が必要です」「価格は50万円ですが、この動画を見てから24時間以内に申し込めば特別に30万円です」「募集人数は先着30名様のみ」といった形で、あなたに冷静に考える時間を与えず、即決を迫ります。
-
この流れに乗せられてしまうと、多くの人は「ここまで動画を見てきたのだから」「ここでやめたら損だ」「これで人生が変わるんだ」という強い思い込みに囚われ、正常な金銭感覚が麻痺してしまいます。これがプロダクトローンチの恐ろしさです。
過去の畑岡氏の案件や類似のプロジェクトでは、バックエンド商品の価格は30万円、50万円、中には100万円を超えるものまで存在しました。もちろん、そんな大金を支払っても、LPで謳われたような収入が得られることは決してありません。彼らの目的は、このバックエンド商品を売った時点で達成されているのですから。
THE SAVIOR(ザ・セイバー)のリアルな口コミ・評判を徹底調査
プロジェクトの真の価値は、広告の言葉ではなく、実際にそれに触れた人々の「生の声」にこそ現れます。では、THE SAVIORや仕掛け人である畑岡宏光氏について、世間の人々はどのように評価しているのでしょうか。結論から言うと、インターネット上で見つかるのは、その危険性を指摘し、警鐘を鳴らす声ばかりです。
信頼できるプラットフォームでの評判は最悪
個人のブログやアフィリエイトサイトの情報は、意図的に操作されている可能性があるため、より中立的なプラットフォームでの評判を確認することが重要です。
-
Yahoo!知恵袋: 前述の通り、「畑岡宏光 詐欺」「THE SAVIOR 怪しい」といったキーワードで検索すると、被害を訴える相談や、参加を思いとどまらせようとする善意の回答が数多く見つかります。「絶対に関わるな」という意見が圧倒的多数です。
-
X (旧Twitter) などのSNS: リアルタイム性の高いSNSでは、「畑岡宏光の新しい案件、また詐欺だろうな」「THE SAVIORの広告が流れてきたけど、これに騙される人いるのかな?」といった、冷ややかな意見や注意喚起の投稿が目立ちます。
-
Google検索: 「THE SAVITOR 評判」と検索してみてください。検索結果の1ページ目から2ページ目に表示されるレビューサイトのほとんどが、「詐欺」「非推奨」「危険」という結論を下しています。これだけ多くのサイトが同じ結論に至っているという事実は、非常に重く受け止めるべきです。
「稼げる」という口コミは信用できるのか?
ごく稀に、「このシステムは素晴らしい」「私はこれで稼げました」といった肯定的な口コミを見かけることがあるかもしれません。しかし、それらは鵜呑みにしないほうが賢明です。なぜなら、その多くが以下のいずれかのケースに該当するからです。
-
サクラ(自作自演): 運営側が、あたかも成功者であるかのように見せかけた偽のアカウントを作成し、肯定的な書き込みをしているケースです。
-
アフィリエイター: あなたをTHE SAVIORに紹介することで、運営側から報酬を得ることを目的としたアフィリエイターの可能性があります。彼らにとっては、あなたが稼げるかどうかは関係なく、ただ登録させて報酬を得ることが目的なのです。
本当に信頼できる口コミとは、具体的な成功体験(いつ、いくら投資し、どのような作業で、どれくらいの期間で、いくら稼げたか)が、客観的な証拠(取引履歴など)と共に語られているものです。THE SAVIORに関する口コミで、そのような信憑性のあるものは、私の知る限り一つも存在しません。
「火のない所に煙は立たぬ」ということわざがあります。これだけ多くの人々が、様々な場所で危険だと叫んでいる。その事実こそが、THE SAVIORの正体を何よりも雄弁に物語っているのです。
もう騙されない!安全な副業と危険な詐欺案件を見抜く7つのチェックポイント
今回のTHE SAVIORの件を通じて、あなたは詐欺的な案件の手口について多くを学んだはずです。この経験を無駄にせず、今後二度とこのような危険な罠に足を踏み入れないための「知識」と「判断力」を身につけることが、何よりも重要です。
最後に、私がこれまで数多くの案件を分析する中で確立した、「危険な詐欺案件を見抜くための7つのチェックポイント」をあなたに授けます。今後、少しでも「おいしい話」を見かけたら、このチェックリストを思い出してください。一つでも当てはまる項目があれば、それは危険なサインです。
【実践的チェックリスト:詐欺案件を見抜く7つのポイント】
☑ 1. 「誰でも」「簡単に」「絶対に」といった言葉が使われているか?
-
なぜ危険か: 投資やビジネスの世界に、100%の成功を保証するものはありません。リスクについて一切言及せず、「誰でも」「絶対に」といった断定的な言葉を使うのは、初心者を思考停止に陥らせるための常套句です。まともな事業者は、必ずリスクや再現性の個人差について言及します。
☑ 2. ビジネスモデル(何をして稼ぐのか)が不明確ではないか?
-
なぜ危険か: 今回のTHE SAVIORがまさにこれです。お金が生まれる仕組みを説明できないのは、まともな仕組みが存在しないか、法律に触れるような違法なものであるかのどちらかです。具体的な収益源を隠すプロジェクトは、100%詐欺だと考えてください。
☑ 3. 特商法の表記に不備はないか?(電話番号、住所など)
-
なぜ危険か: 特商法は、あなたの消費者としての権利を守るための最後の砦です。所在地がバーチャルオフィス、電話番号が携帯電話、法人登記がないなど、表記に不備がある事業者は、最初からあなたと真摯に向き合うつもりがなく、いつでも逃げられる準備をしています。
☑ 4. 運営会社の法人登記は確認できるか?
-
なぜ危険か: 前述の通り、国税庁の法人番号公表サイトで会社名がヒットしないのは論外です。これは、あなたが取引しようとしている相手が「幽霊」であるのと同じです。実在しない組織にお金を払うことは、ドブにお金を捨てる行為に等しいです。
☑ 5. LINE登録や動画視聴で過度に期待感を煽ってこないか?
-
なぜ危険か: プロダクトローンチの手法です。本当に価値のあるサービスは、過剰な演出をしなくても、その価値が自然と伝わります。連日の動画配信や、成功者の(サクラの)インタビュー映像で感情を揺さぶろうとしてくる案件は、中身が伴わないことの裏返しです。
☑ 6. 高額な初期費用やツール代を後から要求してこないか?
-
なぜ危険か: 「無料」を入り口に、後から高額なバックエンド商品を提示するのは、詐欺案件の王道パターンです。最初に全ての料金体系を明確に提示しない事業者は信用できません。「このコミュニティに入らないと稼げない」「このツールがないと始まらない」と言われたら、すぐに縁を切りましょう。
☑ 7. 具体的な実績や客観的な証拠が提示されているか?
-
なぜ危険か: 「月収100万円!」といった言葉だけでなく、その証拠となる取引履歴や、第三者機関による認証などが提示されているかを確認しましょう。加工できるスクリーンショットや、誰だか分からない「利用者の声」は証拠になりません。客観的に証明できない実績は、全て嘘だと疑うべきです。
最後に私から皆様へ
こうして調べてみると、本当稼げるインターネット副業なんて存在するの?
そう疑問に思ってしまうと思います。みなさんが思っている通り、本当に稼げる副業なんて確立にしたらほんの数パーセントしかありません。
それほど今の副業業界では詐欺まがいな案件が出回っています。
しかしそんな悪質で詐欺まがいな案件を見抜く力を付けることができれば、逆に稼ぎ出すことはそんなに難しいことではありません。
そうして厳選した副業を実践していけば私のように月収にして150万円を稼ぎ出すことも可能になるでしょう。
「でもどうやってそんな能力を身に着けていくの?」とお考えの方。安心してください。当サイトのブログ記事、またはLINEで逐一情報発信をしていきます。

- 誰のどの情報を信じればいいのかわからない
- 金銭的に苦しい状態を抜け出したい
- やってみたいけど何から始めればいいのかわからない
こういった悩みを持っている人は是非私のLINEを追加してみてください。
どんな初歩的なことでも大丈夫です!例えば「パソコンは必要?」とか「インターネットに弱いんだけど…」とかどんな些細なことでもどうぞご相談ください。
今のインターネットビジネスの多くが危険であることは否定できません。それでも厳選した情報をお届けすることで皆さんのお力になれればと考えています。
これまでの人生を大きく変えるためには一歩動き出すことも必要です。ぜひお気軽にお声がけくださいね。
何もせず今後どうなっていくのだろうと不安を抱えるより、プラス思考で高所得を目指してみませんか?
